SSブログ

マンリョウの剪定 [Gardening]

before(2024/4/10)
IMG20240410140318.jpg
after(2024/4/10)
IMG20240410141617.jpg

コメント(0) 

台湾パイナップルを再生栽培 [Gardening]

(2024/3/15)
IMG20240315135719.jpg
IMG20240315135129.jpg
IMG20240315142449.jpg
(2024/3/17)2号機追加です。
IMG20240317083141.jpg
(2024/4/9)
IMG20240409122459.jpg
まだ根は生えてきません。
(2024/4/20)
1号機は撤退し本日3号機発進
IMG20240420143242.jpg
IMG20240420144028.jpg
2号機はこんな(↓)状態です。根はまだ出てきません。
IMG20240420143602.jpg
(2024/5/3)
2号に根らしきもの発見です
IMG20240503064020.jpg
コメント(0) 

強烈な切り戻しからの復活なるか [Gardening]

白梅
(2024/3/1)
IMG20240301132214.jpg
(2024/3/22)
IMG_20240322_140636.jpg
(2024/4/2)
IMG20240402161127.jpg
(2024/4/15)
剪定前の荒ぶる白梅
IMG20240416124338.jpg
剪定後
IMG20240416131112.jpg
紅梅
(2024/3/1)
IMG20240301132324.jpg
(2024/4/2)
IMG20240402161111.jpg
(2024/4/10)
IMG20240410101144.jpg

コメント(0) 

オリーブを移動する [Gardening]

(2023/12/25)
IMG20231225161838.jpg
春が近づいたら
IMG_20231225_163558.jpg
オリーブを赤丸から青丸の場所に移しましょ。そして大きく育てるヨ。

テーマ「アボカドとオリーブの庭」
オリーブの木は画像の青丸の位置よりもう少し中央に寄せて主張を強く出しましょう。

将来はポタジェガーデンってのはドウですか?
(2024/3/14)
オリーブを移動する位置の芝を掘り出し芝が無かったバスケットゴールの跡地に移植する。
【before】
IMG20240314130341.jpg
【after】
IMG20240314140252.jpg
掘ってみて分かったけど20cmまでは黒土だけどその先は石の混じった硬い土。オリーブを移植する前にしっかり耕す必要がある。
(2024/3/17)
オリーブの周囲の芝を方形に切り出す。
IMG20240317084645.jpg
IMG20240317084655.jpg
周囲の土を取り除き動くようになったら今度は底に土を少しずつ戻し、根が地平面になる様にする。
IMG20240317094753.jpg
ブルーシートを差し込む
IMG20240317095433.jpg
移動先の穴の深さを腐葉土を混ぜ込んだ土で調整後、
ブルーシートを引きずって移動しスッポリ
IMG20240317100444.jpg
隙間に土と腐葉土を詰め水をたっぷり
IMG20240317102019.jpg
【完成】
IMG20240317123540.jpg
IMG20240317123516.jpg
もともとオリーブがあったところは芝を戻しておきます
IMG20240317123505.jpg
(2024/4/25)
IMG20240425140606.jpg

コメント(0) 

バスケットゴールを廃棄 [Gardening]

(2023/12/9)
before
IMG20231209133010.jpg
IMG20231209133027.jpg
先ずゴールを一番下の段にセットします
IMG20231209133814.jpg
そして全てのネジに潤滑剤(クレ556)をたっぷり充填します

今日はここまでですが、
こんなふうに椅子を咬まして倒したい
Screenshot_2023-12-09-16-27-52-53_6f8f7a6a69f2aa2976412416ecb84f7a.jpg
(2023/12/10)
先ず椅子をセット
IMG20231210102436.jpg
倒しました。椅子は使わなかった。
IMG20231210103339.jpg
さらに横向きにたおして
IMG20231210105149.jpg
ゴール板などの器具をはずし
IMG20231210121859.jpg
とりあえず裏庭に片付け
IMG20231210121918.jpg
IMG20231210121924.jpg
今日はここまで
(2023/12/11)
解体は少しづつ進行中
after
IMG20231211142048.jpg
今日外した部品
IMG20231211141947.jpg
次はこの金属棒を抜きます
IMG20231211142052.jpg
(2023/12/12)
本日の道具
IMG20231212122250.jpg
今回はジャッキアップ用クランクシャフトが金属棒を打ち抜くのに特に役立ちました。
after
台座から分離された金属ポール
IMG20231212121533.jpg
金属棒を抜きにくくする為に設けられていた突起部分はラジオペンチで事前に除去しました。
IMG20231212121503.jpg
もう片方の突起は元のままなので参考として掲載しときます。
IMG20231212121434.jpg
ゴール板についていた金属部品もさらに解体
before
IMG20231212104938.jpg
IMG20231212104935.jpg
マイナスドライバーの代用にバールを使用
IMG20231212105300.jpg
after
ねじは緩んだけど反対側のナットが空転してはずせなかったのでバールで無理やりプラスチックを引き千切る方式で解体成功です
IMG20231212113514.jpg
部品がとれました。
IMG20231212114126.jpg
(2023/12/14)
今日の道具は昨夜クリーニング屋のハンガーを利用して作ったこれ
IMG20231214085014.jpg
と金属棒を使います。
IMG20231214085217.jpg
IMG20231214085212.jpg
こんなふうに組み立てて、錆びついた金属ポール接合部分離にチャレンジします。
IMG20231214100620.jpg
IMG20231214100639.jpg
接合部にCRC5-56DXを浸潤しバールをあてがいハンマーでガンガンしますが、今のところびくともしません。この作業をしばらく続けてみます。

  ゴール板はカッターで表側を切断、裏面に切込みをいれ2つ折りしたら40Lの指定ゴミ袋にギリギリ入ったので次回の回収日にだします。
(2023/12/15〜20)
ハンマーでのガンガンとCRC556塗布は毎日やってますが、相変わらず変化なしです。
(2023/12/21)
ハンマーでガンガンはなお継続中ですが、台座は粗大ごみ回収の手配を終えその他は昨日燃やせ無いゴミで廃棄しました。
ハンマーでガンガンやっても支柱が外れない時は金切り鋸を購入し2分割に挑戦か?2分割すれば長さ的には燃やせ無いゴミで出せそうです。
現在、支柱の一番下になってた部分を抜こうと試みていますが、下段側は上段側より長年の重力でより強く結合してると思われるので、上段側が抜けないか試してみるのも一手か。もし上段側がはずれれば2m10cmになるがこれが粗大ごみ回収可能な長さなのか問い合わせ後に実施したい。
(2023/12/23)
ハンマーでガンガン継続中。とりあえず来年の13日に台座の粗大ごみ回収が完了するまではガンガンを継続します。その時点で金切り鋸作戦に切り替えるか判断しよう!
(2023/12/24)
今日もハンマーでガンガンしたが変化なし。午後、ヨメが隣人に話したらナントナントついでがあるので捨ててくれるって事になった(若干のDIY敗北感を味わう)。めでたしメデタシ。

コメント(0) 

過去8年の記録 [Gardening]

2023/10
Screenshot_2023-10-31-12-55-07-93_369143a1554820f298622efad0c34236.jpg
2022/10
Screenshot_2023-10-31-12-55-41-47_369143a1554820f298622efad0c34236.jpg
2021/10
Screenshot_2023-10-31-12-55-57-04_369143a1554820f298622efad0c34236.jpg
2020/10
Screenshot_2023-10-31-12-56-12-13_369143a1554820f298622efad0c34236.jpg
2019/10
Screenshot_2023-10-31-12-56-28-50_369143a1554820f298622efad0c34236.jpg
2018/10
Screenshot_2023-10-31-12-56-45-22_369143a1554820f298622efad0c34236.jpg
2017/10
Screenshot_2023-10-31-12-57-01-89_369143a1554820f298622efad0c34236.jpg
2016/10
Screenshot_2023-10-31-12-57-15-53_369143a1554820f298622efad0c34236.jpg

コメント(0) 

石の移動 [Gardening]

庭石を移動する。
この石
IMG20230710092939.jpg
周りを掘り返してみました
IMG20230710104432.jpg
IMG20230710104425.jpg
予想以上にデカイ!
今のところ諦め気分でいっぱいです。
今日(2023/7/10)はここまで。
大きさから推定して160キロある!
(高さ0.35×巾0.35×長さ0.6×2.2トン)
カナテコバール(900mm)をネットで発注2660円(送料込)
作業のじゃまになる境界ブロックを先にレンガの高さに埋めれば、掘り出す労力を減らせる。
(before)
IMG20230712091310.jpg
IMG20230712091313.jpg
IMG20230712091315.jpg
そして芝はなだらかな斜面にしたらどうかな。芝刈りも楽になりそうだし。
(after)
IMG20230714142725.jpg
IMG20230714142728.jpg
(2023/7/14)疲れたので一番奥の境界ブロックは後日、石を移動した後にやりましょう。
カナテコバールが届いたらテコの支点部分に手のひら大の石を埋設し持ち上げてみて、大きく持ち上がる様なら移動する石の下に土か10センチ位の石を入れ、これを繰り返して徐々に上に持ち上げ、地表面まで上げる。
(2023/7/16)
掘り出し成功です。
IMG20230716095446.jpg
IMG20230716095502.jpg
レンガの養生には以前、解体したベッドの背板などを使用しました。
平らな場所まで移動できたら、巾60cm位の捨てようかと思ってたカーペットを石の下に敷いて引っ張ってみよう!(結果的にカーペットの出番はありませんでした。)
次回作業の移動目標は写真(下)の赤丸地点です。
IMG_20230716_134849.jpg
(2023/7/17)石の移動は順調です。
IMG20230717101951.jpg
IMG20230717101958.jpg
(2023/7/21)石の移動終了です。
15cm大の石とカナテコバールを使いました。一つの石を支点にカナテコバールで持ち上げ隙間に別の石を挟む。これを繰り返し、転がせる状態まで傾いたらゴロン。・・・ゴロン。
IMG_20230721_095857.jpg
IMG20230721100157.jpg
最後に未処理の境界ブロックをレンガの高さに揃えて埋めます
(before)
IMG20230723180700.jpg
境界ブロックの右側の丸太は撤去。今回埋める境界ブロックの左隣りのブロックもレンガ面より若干高くなっているのでやり直し。
2023/7/24作業
(after)
IMG20230725153600.jpg
IMG20230725153603.jpg
IMG20230725153605.jpg
2023/7/26レンガの微調整
(before)
IMG20230726082211.jpg
(after)
IMG20230726164003.jpg
(完)

コメント(0) 

オリーブの木を剪定 [Gardening]

after
IMG20230625094208.jpg
IMG20230625094221.jpg
before
IMG20230625083802.jpg
IMG20230625083817.jpg


コメント(0) 

2023年高麗芝 [Gardening]

IMG20230513135433.jpg
↑2023/5/12 石の裏側あたりが生え揃ってませんし、数日前に10mmで芝刈り機をして部分的に茶色くなっちゃってる。

コメント(0) 

穴を掘る [Gardening]

IMG_20230331_143531.jpg
IMG_20230331_144359.jpg
IMG_20230331_144043.jpg
最後に埋め戻して作業完了です。

コメント(0)